エビオス錠に直接的な発毛効果や育毛効果は認められていません。
しかし、主成分である乾燥酵母には、髪の主成分となるタンパク質の合成に必要な必須アミノ酸全9種、頭皮環境を整えるビタミンB群、そして髪の成長を支える亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています。
これらの栄養素を補給し、胃腸の働きを整えて栄養吸収の土台を作ることで、間接的に髪の健康をサポートする可能性はあります。
AGA・FAGAは進行性の病気です。
実は、気にしている今も進行しています。
正しい対策をしなければ、髪の毛の数は減り続け、抜け毛・薄毛が徐々に目立ってきます。
そして、治療を開始するタイミングが遅れれば遅れるほど、回復が難しくなり、治療の選択肢も限られてしまいます。


しかし、安心してください。
原因が解明されているので、正しい治療を行えば改善します。
そこで、おすすめなのが24時間オンライン診察(無料)→定期配送でお薬が自宅に届くDMMオンラインクリニックの「オンラインAGA治療(男性)」「オンラインFAGA治療(女性)」です。
男女対応で、初めての方はもちろん、すでに治療しているけど改善が見られない、逆に抜け毛がひどくなってしまったという方も、DMMオンラインクリニックのおうちAGAなら副作用の発生率を抑えながら最大限の効果が得られるように治療を進めることができます。
最短当日到着・全額返金保証制度・いつでも解約OK・解約手数料なしですので、まずは24時間オンライン診察(無料)をWEB予約(男性はこちら、女性はこちら)してみてくださいね。
- エビオス錠に直接的な発毛・育毛効果があるかどうか
- 髪の成長に不可欠な栄養素とエビオス錠の含有成分との関連性
- 胃腸の健康状態が髪に与える間接的な影響と、そのメカニズム
- 栄養補給によるヘアケアの限界と、専門的な薄毛治療の必要性
目次
エビオス錠に育毛の効果はある?
エビオス錠は、育毛を直接的な目的とした医薬品や発毛剤ではありません。
しかし、エビオス錠に含まれる豊富な栄養成分が、髪の毛が健やかに育つための「土台」となる頭皮環境をサポートする可能性は十分に考えられます。
そもそもエビオス錠とは何か?
まず、エビオス錠がどのような製品なのかを正確に理解しておくことが重要。
正しい知識を持つことで、育毛に関する噂に惑わされることなく、製品を適切に評価できます。
指定医薬部外品としての位置づけ
エビオス錠は、アサヒグループ食品株式会社が製造・販売する「指定医薬部外品」です。これは、医薬品と化粧品の中間に位置づけられるもので、治療を目的とした医薬品ほどの強い作用はないものの、人体に対して何らかの改善効果が認められた成分が配合されています。
エビオス錠のパッケージや公式サイトを見ると、効能・効果として以下のように明記されています。
- 胃もたれ、消化不良、胃部・腹部膨満感
- 食べすぎ、飲みすぎ、胸やけ、胸つかえ、はきけ、嘔吐
- 胃弱、食欲不振(食欲減退)
- 栄養補給、栄養障害
- 妊産婦・授乳婦・虚弱体質者の栄養補給
ご覧の通り、効能・効果の項目に「育毛」や「発毛」「抜け毛の改善」といった直接的な髪への効果は一切記載されていません。
薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)の観点からも、認められていない効果を謳うことはできません。
つまり、エビオス錠はあくまで「弱った胃腸の働きを助け、栄養補給をする」ことを目的とした製品である、というのが公式な位置づけです。
主成分は「乾燥酵母(ビール酵母)」
エビオス錠の主成分は「乾燥酵母」です。
これは、ビールを醸造する過程で麦汁の栄養をたっぷりと吸収して発酵を終えたビール酵母を、洗浄・乾燥させたものです。
この乾燥酵母には、ビタミンB群、必須アミノ酸を含む18種類のアミノ酸、9種類のミネラル、食物繊維、核酸といった40種類もの栄養成分が自然な形でバランス良く含まれています。
言ってしまえば、エビオス錠は天然素材であるビール酵母を主成分とした、栄養豊富なサプリメントのような存在と捉えることができます。
この「栄養の豊富さ」こそが、「髪に良いのではないか?」という噂が生まれる根源となっているのです。
なぜエビオス錠が育毛に良いと言われるのか?髪の成長に必要な栄養素
エビオス錠に直接的な育毛効果がないことは前述の通りです。
しかし、なぜこれほどまでに髪との関連性が噂されるのでしょうか。
その理由は、エビオス錠に含まれる栄養成分と、髪の毛が作られるメカニズムに深い関係があるからです。
ここでは、髪の成長に不可欠な栄養素と、エビオス錠にそれらがどのように含まれているかを具体的に見ていきましょう。
髪の主成分「ケラチン」とアミノ酸の関係
私たちの髪の毛の約90%以上は、「ケラチン」というタンパク質から作られています。
このケラチンは、18種類のアミノ酸が結合して構成されています。
特に、メチオニンやシスチンといった含硫アミノ酸が重要な役割を果たします。
体内でタンパク質を合成するためには、材料となるアミノ酸が不可欠。
中でも、体内で作り出すことができず、食事から摂取しなければならない9種類のアミノ酸は「必須アミノ酸」と呼ばれ、一つでも欠けると健康な体を維持することが難しくなります。
エビオス錠の成分である乾燥酵母には、この9種類の必須アミノ酸がすべて含まれているのが大きな特長。
15歳以上の1日量(30錠)あたり3.9gのたんぱく質を摂取でき、その中にはリジン、メチオニン、フェニルアラニンといった必須アミノ酸がバランス良く含まれています。
このように考えると、エビオス錠を服用することは、髪の主成分であるケラチンを合成するための材料を補給することに繋がると言えるでしょう。
頭皮環境を整えるビタミンB群の役割
ビタミンB群は、エネルギー代謝を助け、皮膚や粘膜の健康を維持するために欠かせない栄養素。
特に頭皮の健康と髪の成長に深く関わっています。
- ビタミンB1(0.72mg):糖質の代謝を助け、エネルギー産生に関わります。
- ビタミンB2(0.20mg):脂質の代謝をサポートし、皮脂の分泌をコントロールする働きがあります。不足すると頭皮のベタつきやフケ、かゆみの原因となることがあります。また、細胞の再生を助け、頭皮のターンオーバーを正常に保つ役割も担います。
- ビタミンB6(0.17mg):タンパク質(アミノ酸)の代謝に不可欠なビタミンです。摂取したアミノ酸が髪の毛の成分であるケラチンへと再合成される過程をサポートします。
- ナイアシン(3.1mg):血行を促進する作用があり、頭皮の毛細血管の血流を改善することで、毛母細胞へ栄養を届けやすくする効果が期待されます。
- パントテン酸(0.34mg):多くの食品に含まれ、エネルギー代謝を助ける補酵素として働きます。
- ビオチン(9.3μg):皮膚や髪の健康を保つビタミンとして知られ、アミノ酸の代謝やコラーゲンの生成に関与します。
エビオス錠には、これらのビタミンB群が豊富に含まれています。
ビタミンB群は水溶性ビタミンであり、体内に蓄積されにくいため、継続的に摂取することが望ましいとされています。
エビオス錠は、これらのビタミンB群を手軽に補給できる供給源となり得ます。
健やかな髪の成長を支えるミネラルの重要性
ミネラルもまた、髪の健康を維持するために不可欠な栄養素。
エビオス錠には、特に育毛との関連で注目されるミネラルが含まれています。
- 亜鉛(0.43mg):亜鉛は、ケラチンの合成において極めて重要な役割を果たすミネラルです。毛母細胞の細胞分裂を活性化させ、髪の成長を促進します。亜鉛が不足すると、髪の成長が滞り、抜け毛や薄毛の原因となることが知られています。
- 鉄(0.59mg):鉄は、血液中のヘモグロビンの主成分であり、全身に酸素を運ぶ役割を担っています。頭皮の毛母細胞も、活動するためには十分な酸素が必要です。鉄分が不足して貧血状態になると、頭皮への酸素供給が減少し、髪が細くなったり、抜け毛が増えたりすることがあります。
- 銅(0.02mg):銅は、髪の色素であるメラニンを生成する際に必要な酵素「チロシナーゼ」の働きを助けます。また、鉄の利用を助ける役割もあります。
- セレン(3.4μg):抗酸化作用を持ち、頭皮の老化を防ぐ効果が期待されます。
これらのミネラルは、互いに協調して働くため、バランス良く摂取することが大切。
エビオス錠は、これらのミネラルを一度に補給できる点でメリットがあると考えられます。
エビオス錠がもたらす「間接的な」育毛サポート効果
ここまで、エビオス錠に含まれる栄養成分が髪の成長にどのように関わるかを解説しました。
これらの情報から、エビオス錠は髪の成長に必要な「栄養」を補給するという側面で、育毛の「サポート」をする可能性があることはご理解いただけたかと思います。
しかし、エビオス錠の真価は、むしろ間接的な効果にあるのかもしれません。
ここでは、エビオス錠本来の効能である「胃腸機能の改善」が、巡り巡って髪の健康にどう貢献するのかを解説します。
胃腸機能の改善と栄養吸収率の向上
いくら髪に良いとされる栄養素を食事やサプリメントで摂取しても、その栄養が体内に適切に吸収されなければ意味がありません。
栄養の吸収を担うのが、胃や腸といった消化器官です。
胃腸の働きが弱っていると、食べたものが十分に消化・吸収されず、せっかくの栄養素が体外へ排出されてしまいます。
これでは、髪の成長に必要な栄養が頭皮の毛母細胞まで届きにくくなってしまいます。
エビオス錠の主成分である乾燥酵母には、消化機能を助けたり、乳酸菌など腸内の善玉菌を増やす働きがあることがわかっています。
胃もたれや消化不良を改善し、腸内環境を整えることで、食事から摂取したタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養吸収率を高める効果が期待できます。
つまり、「エビオス錠で胃腸の調子を整える」→「栄養の吸収効率が上がる」→「髪の成長に必要な栄養が頭皮に届きやすくなる」という好循環が生まれる可能性があるのです。
これが、エビオス錠が育毛を間接的にサポートすると考えられる最大の理由です。
全身の健康状態が髪に与える影響
髪は「血余(けつよ)」とも呼ばれ、東洋医学では血液の余りが髪になると考えられています。
これは、生命維持に直接関わらない髪の毛は、栄養供給の優先順位が低いということを示唆しています。
体調不良や栄養不足、ストレスなどによって全身の健康状態が悪化すると、体はまず心臓や脳といった生命維持に重要な器官へ優先的に栄養を送ります。
その結果、髪の毛や爪といった末端部分への栄養供給は後回しにされてしまうのです。
エビオス錠は、豊富な栄養素を補給し、胃腸の調子を整えることで、体全体の健康レベルを底上げする手助けをします。
体が健康な状態であれば、髪の毛にまで栄養を行き渡らせる「余力」が生まれます。
このように、エビオス錠を服用することは、直接髪を生やす行為ではありませんが、髪が健やかに育つための「土壌」である体全体を健康な状態に導くことに貢献すると言えるでしょう。
エビオス錠による育毛の限界と注意すべき点
これまでエビオス錠の育毛へのポジティブな側面を解説してきましたが、その効果には明確な限界があり、注意すべき点も存在します。
過度な期待を抱く前に、これらの点をしっかりと理解しておくことが大切です。
あくまで栄養補給が目的であり、発毛効果はない
繰り返しになりますが、エビオス錠は医薬品の発毛剤ではありません。
その目的は栄養補給と胃腸機能のサポート。
したがって、エビオス錠を飲んだからといって、髪がなかった場所から新たに生えてくるような「発毛効果」は期待できません。
また、髪の成長をサポートする効果も、あくまで栄養不足が原因で髪の元気がなくなっている場合に限られます。
栄養状態がすでに満たされている人が服用しても、劇的な変化を感じることは少ないでしょう。
エビオス錠は、ヘアサイクル*1の乱れを正常に戻す手助けをする可能性はありますが、それはあくまで「補助」的な役割に過ぎないことを認識しておく必要があります。
AGA・FAGA(男性型・女性男性型脱毛症)には効果がない
薄毛の悩みを持つ男性の多く、そして女性の一部は、AGA*2(男性型脱毛症)やFAGA(女性男性型脱毛症)を発症しています。
これらは、男性ホルモンの一種である「ジヒドロテストステロン*3(DHT)」が毛母細胞の働きを阻害することによって引き起こされる、進行性の脱毛症です。
AGAやFAGAは、ホルモンバランスや遺伝的要因が深く関わっており、栄養状態を改善するだけでは進行を止めることはできません。
DHTの生成を抑制したり、その影響から毛根を守るような専門的な治療が必要となります。
エビオス錠には、AGAやFAGAの直接的な原因にアプローチする成分は含まれていません。
そのため、もしご自身の薄毛がAGAやFAGAの可能性があると感じる場合は、エビオス錠に頼るのではなく、速やかに専門のクリニックを受診することが賢明です。
プリン体の含有量に注意が必要な場合も
エビオス錠の原料であるビール酵母には、細胞の核を構成する核酸が豊富に含まれています。
この核酸が代謝される過程で「プリン体」が生成されます。
プリン体自体は体に必要な物質ですが、過剰に摂取すると体内で尿酸に変わり、高尿酸血症や痛風の原因となる可能性があります。
エビオス錠の1日量(30錠)あたりには、113.3mgのプリン体が含まれています。
これは食品全体から見れば中程度の量ですが、すでに尿酸値が高い方や、医師からプリン体の摂取を制限されている方は、服用前に必ず医師や薬剤師に相談してください。
健康な方であれば特に問題になる量ではありませんが、知識として知っておくと良いでしょう。
エビオス錠以外の育毛対策とは
エビオス錠は、あくまで健康な髪を育むための「守り」のセルフケアの一環。
もしあなたが、すでに進行している薄毛や抜け毛に悩み、より積極的な「攻め」の対策を求めているのであれば、医療機関での専門的な治療を検討することをおすすめします。
AGA(男性型脱毛症)の専門治療
AGAは、皮膚科やAGA専門クリニックで治療を受けることができます。
主な治療法は以下の通りです。
- 内服薬治療:フィナステリド*4やデュタステリド*5といった、AGAの原因物質であるDHTの生成を抑制する薬を服用します。抜け毛を減らし、AGAの進行を食い止める効果が期待できます。
- 外用薬治療:ミノキシジル*6という成分が配合された塗り薬を頭皮に塗布します。毛母細胞を活性化させ、発毛を促進する効果があります。
これらの治療は、科学的根拠に基づいており、多くの場合で薄毛の改善効果が認められています。
FAGA(女性男性型脱毛症)の専門治療
女性の薄毛(FAGA)も、専門クリニックで治療が可能。
男性とは使用できる薬が異なる場合があるため、必ず女性の薄毛治療に対応したクリニックを受診しましょう。
- 内服薬治療:スピロノラクトン*7など、男性ホルモンの影響を抑制する薬が用いられることがあります。
- 外用薬治療:ミノキシジル外用薬は女性にも有効とされており、女性用に濃度が調整された製品が処方されます。
- サプリメント・栄養療法:パントガールなど、女性の薄毛に特化した栄養サプリメントが処方されることもあります。
植毛
内服薬や外用薬での改善が難しい場合や、すでにある程度薄毛が進行してしまった場合には、「植毛」という選択肢もあります。
植毛は、AGAの影響を受けにくい後頭部や側頭部の自分の毛髪を、毛根ごと薄くなった部分に移植する外科手術。
移植した髪は、その後も生え変わり続けるため、根本的な解決策となり得ます。
まとめ:エビオス錠で育毛は難しい
記事のポイントのまとめです。
この記事では、エビオス錠は育毛効果があるのか解説してきました。
最後に、重要なポイントを改めて整理します。
- エビオス錠は育毛剤ではなく、胃腸の働きを助け、栄養を補給する「指定医薬部外品」です。
- 効能・効果に「育毛」は含まれておらず、直接的な発毛効果は期待できません。
- しかし、髪の主成分であるアミノ酸、頭皮環境を整えるビタミンB群、髪の成長を支える亜鉛などのミネラルを豊富に含んでいます。
- 胃腸機能を改善することで栄養の吸収率を高め、髪に必要な栄養素が届きやすい体内環境を作るという「間接的なサポート」が期待できます。
- AGAやFAGAといった進行性の脱毛症に対しては効果がありません。これらの症状が疑われる場合は、専門クリニックでの治療が必要です。
エビオス錠は「髪を生やす薬」ではなく、「健康な髪が育つための土台作りをサポートする栄養補助食品」と捉えるのが最も適切です。
日々の食事バランスが乱れがちで、胃腸の調子も優れないという方が、体全体の健康を底上げし、その一環としてヘアケアの基盤を整える目的で活用するには、非常に優れた製品と言えるでしょう。
ただし、本格的に薄毛の悩みを解決したいのであれば、エビオス錠に過度な期待を寄せるのではなく、専門の医療機関で治療することが大切です。